2008年08月30日
ゲリラ豪雨 その2
朝からシトシトと降り続く雨。午前中にはまた強い雨が降るとの事。
とりあえず、付近の状況を確認に行きました。
まずは近くを流れる鹿乗川をチェック。

(今回はサムネイル画像にしています)
写真の奥の方は、昨日の中継でヘリコプターから自衛隊?の人が堤防を歩いている姿が撮影されていました。
東海豪雨時にはこの川があふれ付近一帯が水に浸かったので、一番気になっていたのですが、この時はまだ余裕があります。
そして、一雨降って落ち着いた午後にまたチェックに出かけました。
ちなみに、矢作川はこんな状態。


渡橋の上から撮影。
午前中に見た時は、まだ河原の砂が見えているところもありましたが、完全に水没しています。

いつも水位は右手の護岸のコンクリート法面を目安にしているのですが、それが、日頃3段見えているのに一番上の部分が僅かに見えるだけです。
別地点で鹿乗川を再度確認。

もう50センチも水位が上がるとあふれて来そうです。川の右手の地区も東海豪雨時に水に浸かってます。
同地点から上流側。

結局、この後雨はほぼ収まり、ネットで確認する限りでは16時を境に水位は下がったようです。
参考)
http://www.kasen-owari.jp/share/GamenManager?gno=1&sno=0&pno=0&sec=1220082730562
ようやく、安心できます。