2008年03月11日
壱発ラーメン 相模原店
さて、恒例(?)の2軒目のレヴューです。
2軒目はラーメン密集地から少し離れたところにある「壱発ラーメン 相模原店」。
八王子と福生にも店舗があるそうです。
1軒目に行く前に通り掛かった時はひじょうに混んでいましたが、適度な空き具合になっていましたので、券売機で「ラーメン」(500円)
を選択してから、ライティングの良さそうな席に陣取りました。
代わる代わるお客が来るのですが、店員が一々大きな声で「お奨めはねぎチャー、味噌ねぎチャーです!」「迷ったらねぎチャー、味噌ね
ぎチャーをどうぞ!」と盛んにその2つを薦めてきます。
値段の高いものを薦められると、利幅が大きいのかな?って勘ぐってしまいます・・・・
とりあえず、元気は良いが、ゆっくり味わうには少々騒がし過ぎかな。

偶然なのか、この店も浅目の器です。しかし、500円にしてはボリュームがありますね♪
スープは、見た目は豚骨醤油のようだが、どうも何かが違う?
決して不味い訳ではないのだが、どう表現してよいのか判らない・・・・
こってりに見えるがそうでもなく、豚骨の味もそんなにする訳でもないし。
肉はけっこう大きめなものが2枚。これも特に特徴は無し。
ワカメがデフォルトで入っているのは珍しいですね。
シナチクはちょっとピリ辛で、強いて言うなら桃屋の「やわらぎ」の様。ただ、硬さは普通かな。
麺の太さは中くらいで、茹で加減は硬すぎず柔らかすぎず。
後でゆっくり調べてみたら、どうやら今回は2軒とも結構有名な店のようだ・・・
次に行く機会があったら、(相模原店では薦めてなかったが)お奨めのメカブとろろチャーシューメンでも食べてみようかな。
≪壱発ラーメン 相模原店≫
【住 所】 神奈川県相模原市横山4-25-5
【営業時間】 11:00 ~ 26:00 無休
【H P】 http://www.ippatsu.co.jp/
2軒目はラーメン密集地から少し離れたところにある「壱発ラーメン 相模原店」。
八王子と福生にも店舗があるそうです。
1軒目に行く前に通り掛かった時はひじょうに混んでいましたが、適度な空き具合になっていましたので、券売機で「ラーメン」(500円)
を選択してから、ライティングの良さそうな席に陣取りました。
代わる代わるお客が来るのですが、店員が一々大きな声で「お奨めはねぎチャー、味噌ねぎチャーです!」「迷ったらねぎチャー、味噌ね
ぎチャーをどうぞ!」と盛んにその2つを薦めてきます。
値段の高いものを薦められると、利幅が大きいのかな?って勘ぐってしまいます・・・・
とりあえず、元気は良いが、ゆっくり味わうには少々騒がし過ぎかな。
偶然なのか、この店も浅目の器です。しかし、500円にしてはボリュームがありますね♪
スープは、見た目は豚骨醤油のようだが、どうも何かが違う?
決して不味い訳ではないのだが、どう表現してよいのか判らない・・・・
こってりに見えるがそうでもなく、豚骨の味もそんなにする訳でもないし。
肉はけっこう大きめなものが2枚。これも特に特徴は無し。
ワカメがデフォルトで入っているのは珍しいですね。
シナチクはちょっとピリ辛で、強いて言うなら桃屋の「やわらぎ」の様。ただ、硬さは普通かな。
麺の太さは中くらいで、茹で加減は硬すぎず柔らかすぎず。
後でゆっくり調べてみたら、どうやら今回は2軒とも結構有名な店のようだ・・・
次に行く機会があったら、(相模原店では薦めてなかったが)お奨めのメカブとろろチャーシューメンでも食べてみようかな。
≪壱発ラーメン 相模原店≫
【住 所】 神奈川県相模原市横山4-25-5
【営業時間】 11:00 ~ 26:00 無休
【H P】 http://www.ippatsu.co.jp/
2008年03月11日
ら~めん 村田屋
某社から帰って今度は、相模原にある関係会社へ出張です。
夕方の新幹線に乗って新横浜へ。
今回はラ博はパスして、相模原市街で開拓です。
下調べでは、かなりの数の店があるようで、それもどうやらある1箇所に固まっているようです。
で、最初に入ったのが「ら~めん 村田屋」。
若者が(この言葉が年寄りくさい・・・・)、結構入って待っています。
券売機で「ラーメン」を選択し待っていると、麺の固さを聞かれましたので、それでは、とハリガネでオーダー。
ちらっと、他のお客の食べているのを見る限り、生粋の豚骨ラーメンではないようですが、ハリガネがオーダーできるとは・・・?

珍しく器は浅く平たい形。
ゴマがデフォルトで入ってます。知っていたら、レスでたのんだのに・・・・
気を取り直して、まずはスープから。
豚骨なのは判っていましたが、魚系もかなり主張してきます。
愛知県のダブルスープの店では豚骨がくどいほど効いている場合が多いのですが、ここのは軽めの豚骨でなかなか食べやすくて良いかも。
スガキヤみたい・・・いや、スガキヤに嫌味の無い位に豚骨を加えた感じか。
関東の方は得てしてこんな方向性なのかな?
ゴマの部分を啜ってみましたが、それほどゴマの味がスープに染み出ていなくてOK。
麺はストレートの極細麺。湯で具合も、ハリガネでありながらしっかりと粉が落ちており、且つ硬さが残っていて、かなりの高得点♪
チャーシューは程よい硬さで、噛みしめると肉の旨みと染み込んだタレの味が口の中で広がります。
今までに記憶の無い1杯でした。
しかし、この付近は、ラーメン激戦区ですね。半径200メートルの中に6軒もあるし。
月末にも来る予定なので、しっかり食べ比べさせて頂きますか♪
≪ら~めん 村田屋≫
【住 所】 神奈川県相模原市中央1-9-20
【営業時間】 夜6:00~深夜2:00 月曜休
夕方の新幹線に乗って新横浜へ。
今回はラ博はパスして、相模原市街で開拓です。
下調べでは、かなりの数の店があるようで、それもどうやらある1箇所に固まっているようです。
で、最初に入ったのが「ら~めん 村田屋」。
若者が(この言葉が年寄りくさい・・・・)、結構入って待っています。
券売機で「ラーメン」を選択し待っていると、麺の固さを聞かれましたので、それでは、とハリガネでオーダー。
ちらっと、他のお客の食べているのを見る限り、生粋の豚骨ラーメンではないようですが、ハリガネがオーダーできるとは・・・?
珍しく器は浅く平たい形。
ゴマがデフォルトで入ってます。知っていたら、レスでたのんだのに・・・・
気を取り直して、まずはスープから。
豚骨なのは判っていましたが、魚系もかなり主張してきます。
愛知県のダブルスープの店では豚骨がくどいほど効いている場合が多いのですが、ここのは軽めの豚骨でなかなか食べやすくて良いかも。
スガキヤみたい・・・いや、スガキヤに嫌味の無い位に豚骨を加えた感じか。
関東の方は得てしてこんな方向性なのかな?
ゴマの部分を啜ってみましたが、それほどゴマの味がスープに染み出ていなくてOK。
麺はストレートの極細麺。湯で具合も、ハリガネでありながらしっかりと粉が落ちており、且つ硬さが残っていて、かなりの高得点♪
チャーシューは程よい硬さで、噛みしめると肉の旨みと染み込んだタレの味が口の中で広がります。
今までに記憶の無い1杯でした。
しかし、この付近は、ラーメン激戦区ですね。半径200メートルの中に6軒もあるし。
月末にも来る予定なので、しっかり食べ比べさせて頂きますか♪
≪ら~めん 村田屋≫
【住 所】 神奈川県相模原市中央1-9-20
【営業時間】 夜6:00~深夜2:00 月曜休
2008年03月11日
出張報告?
予告通り、27で出張に行きました。
行き先は自社本社経由、某世界的企業(笑)本社。

案の定、途中で何かの拍子に燃料系は動き始めました。
そんな事で、まあ何事もなく帰って来れました。
しかし、帰ってきてから思うことがあって点検してみたら、、、、

あ、クラッチフルードが無い・・・
(ホテルのPCからの書き込みなんで、画像の向きが変えれずにすみません)
エンジンオイルは点検したけど、ここまで見てなかったなぁ。
まあ、エアを噛む前で良かったけど。
行き先は自社本社経由、某世界的企業(笑)本社。

案の定、途中で何かの拍子に燃料系は動き始めました。
そんな事で、まあ何事もなく帰って来れました。
しかし、帰ってきてから思うことがあって点検してみたら、、、、

あ、クラッチフルードが無い・・・
(ホテルのPCからの書き込みなんで、画像の向きが変えれずにすみません)
エンジンオイルは点検したけど、ここまで見てなかったなぁ。
まあ、エアを噛む前で良かったけど。